- Posted by MorphineG
- 2014-11-16
- Trading(トレード)
2週間ぶりの更新となります。
消費税増税は先送りとなりそうですね。ドル円は今週もこれといった押し目もないまま上げ続けており、わたしの知る売り家さんたちも厳しいようで相当な損切りをされた方たちもいます。わたしも基本売りが多いので、売り方に徹していたらかなりのダメージだったはずです。
Kは、101円から押し目買い目線だったので、マメに記事にする必要もなく今年はバク益を記録しているため、税金の計算をはじめているところです。
ここで少し税金の話になりますが、改訂してから始めての納税ということで少し気になっていたので調べたところ、2012年から雑所得から一律20%の申告分離課税に変わっていました。
◎ FXの利益は2011年12月末までは雑所得というものに分類されていました。これは、給与所得以外の所得ということになりますので、FXでの利益が20万円を超えると、確定申告をする必要がありました。つまり、2011年1月1日~2011年12月31日の間に、FXで得た利益が20万円を超えた場合は、確定申告が必要だったのです。
しかし、2012年の法改正によって、FX税制が大きく変わり、投資家にとって非常に有利なものになりました。
これまで店頭FXに適用されていた「総合課税」から「申告分離課税」になることで何が変わるのでしょうか?
「申告分離課税」には、以下の3つの特徴があります。
1.申告分離課税で税率は一律20%
2.取引所先物取引等と損益通算が可能
3.損失の繰越控除が3年間可能
これまで、FXは「総合課税」が適用されていたため、店頭FXの利益(課税所得)が多ければ多いほど税率が高くなっていました。例えば、1,800万円を超える利益を出すと50%=半分も税金として納めなければいけませんでした。
今回の改正によって申告分離課税になると、2012年1月以降に発生したFXの利益は他の所得とは区別して計算され、税率は所得金額に関わらず、利益に対して一律20%(所得税15%、住民税5%)となります。
先物取引も一緒にされている方にとってはとても有利になりましたね。
話を戻しますが、、
このポジションをとったときは110円までは上がるだろうか?と予想していました。
が、今年は予想以上の上げで驚いています。10円以上もの上昇でしたからね。
始めは、高値を買ってしまったと思うようなポジションでもいつのまにか絶好の押し目に変わる時がくるんですよね。今年のドル円がまさにそれでした。そこが相場の面白さでアトラクションと言えるのかもしれません。
ドル円以外には、ユーロドル、ポンドドル、豪ドル円を保有していますが全てがプラス。こんな当たり年は生まれて始めてですねー。コアラに関しては一時は引かされてどうなることかと思う場面もありましたが、耐えてきた介があったというものです。
今年は気持ちよく納税してまた来年も良いトレードができるように頑張りたいです。
Happy Trading !!
★保有ポジション★
USD/JPY 101.30 /102.00/111.80 Long
EUR/USD 1.3610/ 1.3640 Short
GBP/USD 1.6997 Short
AUD/JPY 95.53/ 95.56 /97.20 97.40 Long
☆.。.: *+・°☆.。.: *・°ヾ(☆▽☆)ノ゙.。.: *・°☆.。.:+*・°☆☆.。.: *+・°☆.。.: *・°ヾ(☆▽☆)ノ゙.。.: *・°☆.。.:+*・°☆
消費税増税は先送りとなりそうですね。ドル円は今週もこれといった押し目もないまま上げ続けており、わたしの知る売り家さんたちも厳しいようで相当な損切りをされた方たちもいます。わたしも基本売りが多いので、売り方に徹していたらかなりのダメージだったはずです。
Kは、101円から押し目買い目線だったので、マメに記事にする必要もなく今年はバク益を記録しているため、税金の計算をはじめているところです。
ここで少し税金の話になりますが、改訂してから始めての納税ということで少し気になっていたので調べたところ、2012年から雑所得から一律20%の申告分離課税に変わっていました。
◎ FXの利益は2011年12月末までは雑所得というものに分類されていました。これは、給与所得以外の所得ということになりますので、FXでの利益が20万円を超えると、確定申告をする必要がありました。つまり、2011年1月1日~2011年12月31日の間に、FXで得た利益が20万円を超えた場合は、確定申告が必要だったのです。
しかし、2012年の法改正によって、FX税制が大きく変わり、投資家にとって非常に有利なものになりました。
これまで店頭FXに適用されていた「総合課税」から「申告分離課税」になることで何が変わるのでしょうか?
「申告分離課税」には、以下の3つの特徴があります。
1.申告分離課税で税率は一律20%
2.取引所先物取引等と損益通算が可能
3.損失の繰越控除が3年間可能
これまで、FXは「総合課税」が適用されていたため、店頭FXの利益(課税所得)が多ければ多いほど税率が高くなっていました。例えば、1,800万円を超える利益を出すと50%=半分も税金として納めなければいけませんでした。
今回の改正によって申告分離課税になると、2012年1月以降に発生したFXの利益は他の所得とは区別して計算され、税率は所得金額に関わらず、利益に対して一律20%(所得税15%、住民税5%)となります。
先物取引も一緒にされている方にとってはとても有利になりましたね。
話を戻しますが、、
このポジションをとったときは110円までは上がるだろうか?と予想していました。
が、今年は予想以上の上げで驚いています。10円以上もの上昇でしたからね。
始めは、高値を買ってしまったと思うようなポジションでもいつのまにか絶好の押し目に変わる時がくるんですよね。今年のドル円がまさにそれでした。そこが相場の面白さでアトラクションと言えるのかもしれません。
ドル円以外には、ユーロドル、ポンドドル、豪ドル円を保有していますが全てがプラス。こんな当たり年は生まれて始めてですねー。コアラに関しては一時は引かされてどうなることかと思う場面もありましたが、耐えてきた介があったというものです。
今年は気持ちよく納税してまた来年も良いトレードができるように頑張りたいです。
Happy Trading !!
★保有ポジション★
USD/JPY 101.30 /102.00/111.80 Long
EUR/USD 1.3610/ 1.3640 Short
GBP/USD 1.6997 Short
AUD/JPY 95.53/ 95.56 /97.20 97.40 Long
☆.。.: *+・°☆.。.: *・°ヾ(☆▽☆)ノ゙.。.: *・°☆.。.:+*・°☆☆.。.: *+・°☆.。.: *・°ヾ(☆▽☆)ノ゙.。.: *・°☆.。.:+*・°☆
![]() ![]() | ▶Kellyは投資家ランキングに参加しています 応援してねハニ~ ▶北アメリカ情報ブログランキング |
- 関連記事
-
- やはり相場は甘くない (2014/06/19)
- USD/EUR Selling (2009/10/28)
- Hell ya dollar ! (USD Index Analysis) (2010/03/27)
- ポンド円はもうすぐ10円抜きっ でも。。 (2010/10/24)
- 指値さくせん失敗。。しょぼりん (2009/09/05)
- トレードは意地になった瞬間にそこで負けっ (2010/05/26)
- EURUSD end up killing me ? ドルとユーロはわたしを殺します (2011/10/27)
- ダラー売り 決済 (2009/07/03)
- レバレッジ規制は遅すぎた (2010/08/01)
- ドル円クロス円の上げが止まらない!+395Pips (2014/09/19)
- 週明け早々チャンスが来たぞ~ ポンド円+230Pips (2011/08/03)
- ポンドドルは押し目だった。。 (2010/07/27)
- GBPでスキャル特訓中!(A&F 決算赤字縮小) (2010/05/18)
- こわれ方に注意! (2009/07/15)
- マイルールは負けた!と思ったら迷わずPCを閉じる (2010/09/03)
- Newer: ガイコツ人だったわたしが生まれて初のダイエット!?
- Older: 想定外の追加緩和でクロス円全面安!