- Posted by MorphineG
- 2011-10-19
- Trading(トレード)
Tagged with ユーロ ドル FX
記録が遅くなりましたが、先週はユーロでめった切りにされてKill bill 状態でノックアウト。後半、半分は取り返しましたが最終的には完敗の結果となりました。
NYの踏み上げに耐え切れず安値を順にロスカット。トータル390ポイントマイナス。ロットが大きかっただけにかなりの損失だったのでマジ痛かったですね。最悪な週末でしたよ。
このロスは真面目に働いて穴埋めしていくつもりです。
⊂((‘⊥‘))⊃ このリスクの大きいユーロで取り返そう!と今ムキになると負のスパイラルにハマり、ろくな事が起きませんので傍観に徹したいと思います。
今年は欧州債務問題が深刻で、対ユーロペア、(とくにフラン)での取引は相当なリスクを想定して臨まないとあっという間に利を削がれる状態がつづいてます。
失望で下げたり、期待で上げたりの乱高下には本当に振り回されますね。
エントリーするにしても資金管理優先にして、安値売り、高値買いを避け、こまめに利食いしていくのが良さそうです。
現在、直近高値付近、1.3930ショートオーダーで様子見しています。それ以外のトレードはお休みしています。
今週に入って、スペインの格下げなどの理由から売り先行でのスタートでしたが欧州債務危機の封じ込め対策への期待もくすぶるなか、午後にかけてはユーロを買う動きが強まっています。
ユーロは対ドルで一時1.3841ドルまで上昇。東京では1.38ドル前半から売られて1.3725まで値を切り下げる場面もありました。
★★三菱UFJモルガン・スタンレー証券クレジット市場部外貨商品課長の塩入稔は、ユーロの上昇について「特に材料は出ていないと思う。この数日間ユーロはヘッドラインで一喜一憂しているだけで、引き続きフロー主導の部分とヘッドラインに振らされている部分で動いているようにしか見えない」と話してます。
ユーロは対円でも朝方に1ユーロ=105円33銭を付けた後、一時106円23銭まで上昇。また、午後には対スイス・フランでユーロが急伸し1週間ぶり高値を付ける場面も。
EFSFについては、
ドイツのショイブレ財務相は、EFSFの融資能力は保証モデルを通じて最大1兆ユーロに拡大することが可能だとの見解を示しました。(フィナンシャル・タイムズ・ドイツ(FTD)が情報源を示さず報じた)
昨日はフランスとドイツがEFSFの規模を2兆ユーロに拡大することで合意したとのガーディアン(UK)の報道を受けてユーロが反発。対ドルでは一時、1.3818ドルまで上昇。(ユーロ円:106円21)。
その後、基金拡大合意を否定する報道が伝わると、ユーロは反落。米格付け会社ムーディーズがスペインの格付けを「A1」に2段階引き下げたこともあり東京時間には売り先行の動きでした。
☆☆☆以下ブルームバーグジャパン引用
塩入氏は「いろいろなニュースがあり、EFSF拡充の話がまたにわかに出てきているが、何が本当でなにがガセなのかというところは正直分からない。23日のEU(欧州連合)首脳会合も何か出てくるのか分からないし、ユーロは一回下をやるだけやって、予想以上に大きく戻した後、手掛かりがなくなりふらふらしている感じに見える」と語った。
ユーロ圏の財務相らはブリュッセルで、現地時間10月21日の午後2時から、債務危機に関する会合を持つ。EUが明らかにした。EU加盟27カ国財務相の会合は22日の午前9時に開始される。
これらの会合は23日のEU首脳会議に先立って行われる。ドイツのメルケル首相は18日、EU首脳会議が「重要な一歩」となるものの、ユーロ圏のソブリン債危機を解決する最後のステップにはならないと述べた。
円高対策
日本政府は21日に閣議決定する円高対策の最終案に、円相場が大幅に上昇する局面では「あらゆる措置を排除しない」と明記し、円売り・ドル買いの市場介入に踏み切る考えを示唆したと19日付の日本経済新聞朝刊が報じた。政府と日銀の専門組織「景気対応検討チーム」の設置や欧州の金融安全網であるEFSFが発行する債券の追加購入を実施することを盛り込んだという。情報源は明示していない。
前日の海外市場では、円高対策への警戒感から円が対ドルで一時、76円91銭まで下落する場面が見られた。
クレディ・アグリコル銀行外国為替部ディレクターの斎藤裕司氏は、政府による円高対策の内容が報じられたが、「円高レベルの是正につながるようなものがない」と指摘。この日の東京市場では「輸出企業から失望売り(ドル売り・円買い)が出ているようだ」とし、今後、海外勢からも売りが出てくる可能性があると話していた。
一方、日本銀行は19日午前、韓国銀行(中央銀行)との間で、円とウォンのスワップ取り決めの引出限度額を現行の30億米ドル相当の円またはウォンから、300億米ドル相当の円またはウォンに増額することで合意したと発表した。これに合わせて、財務省は外国為替資金特別会計と韓国銀行間でドル・円またはドル・ウォンの300億ドルの通貨スワップを1年間の限定措置として新たに締結すると発表した。
日韓での通貨融通枠拡大の発表後、韓国ウォンは急伸。対ドルで一時、1カ月ぶり高値を付けた。☆☆☆
ショートトレーダーのみなさま 幸運を祈ります!


Kelly おすすめエージェント!
NYの踏み上げに耐え切れず安値を順にロスカット。トータル390ポイントマイナス。ロットが大きかっただけにかなりの損失だったのでマジ痛かったですね。最悪な週末でしたよ。
このロスは真面目に働いて穴埋めしていくつもりです。
⊂((‘⊥‘))⊃ このリスクの大きいユーロで取り返そう!と今ムキになると負のスパイラルにハマり、ろくな事が起きませんので傍観に徹したいと思います。
今年は欧州債務問題が深刻で、対ユーロペア、(とくにフラン)での取引は相当なリスクを想定して臨まないとあっという間に利を削がれる状態がつづいてます。
失望で下げたり、期待で上げたりの乱高下には本当に振り回されますね。
エントリーするにしても資金管理優先にして、安値売り、高値買いを避け、こまめに利食いしていくのが良さそうです。
現在、直近高値付近、1.3930ショートオーダーで様子見しています。それ以外のトレードはお休みしています。
今週に入って、スペインの格下げなどの理由から売り先行でのスタートでしたが欧州債務危機の封じ込め対策への期待もくすぶるなか、午後にかけてはユーロを買う動きが強まっています。
ユーロは対ドルで一時1.3841ドルまで上昇。東京では1.38ドル前半から売られて1.3725まで値を切り下げる場面もありました。
★★三菱UFJモルガン・スタンレー証券クレジット市場部外貨商品課長の塩入稔は、ユーロの上昇について「特に材料は出ていないと思う。この数日間ユーロはヘッドラインで一喜一憂しているだけで、引き続きフロー主導の部分とヘッドラインに振らされている部分で動いているようにしか見えない」と話してます。
ユーロは対円でも朝方に1ユーロ=105円33銭を付けた後、一時106円23銭まで上昇。また、午後には対スイス・フランでユーロが急伸し1週間ぶり高値を付ける場面も。
EFSFについては、
ドイツのショイブレ財務相は、EFSFの融資能力は保証モデルを通じて最大1兆ユーロに拡大することが可能だとの見解を示しました。(フィナンシャル・タイムズ・ドイツ(FTD)が情報源を示さず報じた)
昨日はフランスとドイツがEFSFの規模を2兆ユーロに拡大することで合意したとのガーディアン(UK)の報道を受けてユーロが反発。対ドルでは一時、1.3818ドルまで上昇。(ユーロ円:106円21)。
その後、基金拡大合意を否定する報道が伝わると、ユーロは反落。米格付け会社ムーディーズがスペインの格付けを「A1」に2段階引き下げたこともあり東京時間には売り先行の動きでした。
☆☆☆以下ブルームバーグジャパン引用
塩入氏は「いろいろなニュースがあり、EFSF拡充の話がまたにわかに出てきているが、何が本当でなにがガセなのかというところは正直分からない。23日のEU(欧州連合)首脳会合も何か出てくるのか分からないし、ユーロは一回下をやるだけやって、予想以上に大きく戻した後、手掛かりがなくなりふらふらしている感じに見える」と語った。
ユーロ圏の財務相らはブリュッセルで、現地時間10月21日の午後2時から、債務危機に関する会合を持つ。EUが明らかにした。EU加盟27カ国財務相の会合は22日の午前9時に開始される。
これらの会合は23日のEU首脳会議に先立って行われる。ドイツのメルケル首相は18日、EU首脳会議が「重要な一歩」となるものの、ユーロ圏のソブリン債危機を解決する最後のステップにはならないと述べた。
円高対策
日本政府は21日に閣議決定する円高対策の最終案に、円相場が大幅に上昇する局面では「あらゆる措置を排除しない」と明記し、円売り・ドル買いの市場介入に踏み切る考えを示唆したと19日付の日本経済新聞朝刊が報じた。政府と日銀の専門組織「景気対応検討チーム」の設置や欧州の金融安全網であるEFSFが発行する債券の追加購入を実施することを盛り込んだという。情報源は明示していない。
前日の海外市場では、円高対策への警戒感から円が対ドルで一時、76円91銭まで下落する場面が見られた。
クレディ・アグリコル銀行外国為替部ディレクターの斎藤裕司氏は、政府による円高対策の内容が報じられたが、「円高レベルの是正につながるようなものがない」と指摘。この日の東京市場では「輸出企業から失望売り(ドル売り・円買い)が出ているようだ」とし、今後、海外勢からも売りが出てくる可能性があると話していた。
一方、日本銀行は19日午前、韓国銀行(中央銀行)との間で、円とウォンのスワップ取り決めの引出限度額を現行の30億米ドル相当の円またはウォンから、300億米ドル相当の円またはウォンに増額することで合意したと発表した。これに合わせて、財務省は外国為替資金特別会計と韓国銀行間でドル・円またはドル・ウォンの300億ドルの通貨スワップを1年間の限定措置として新たに締結すると発表した。
日韓での通貨融通枠拡大の発表後、韓国ウォンは急伸。対ドルで一時、1カ月ぶり高値を付けた。☆☆☆
ショートトレーダーのみなさま 幸運を祈ります!
![]() ![]() | ▶Kellyは投資家ランキングに参加しています 応援してねハニ~ ▶北アメリカ情報ブログランキング |

Kelly おすすめエージェント!
- 関連記事
-
- 乗り遅れ。。。。 (2009/08/25)
- ユーロドル +203P (2011/09/19)
- Hell ya dollar ! (USD Index Analysis) (2010/03/27)
- ドル円爆益中! (2010/08/04)
- ユーロドル 安値更新 (2009/07/29)
- EURO/GBP weak (2009/12/22)
- ケーブル売った (2009/10/05)
- ダラー決済 (2009/06/27)
- ドル円決済 (2009/11/25)
- 約1年半ぶり。オージー買いました! (2010/01/19)
- ソン切り~ (2009/07/30)
- 今週はユーロドルと豪ドルに注目。コツコツ利を伸ばします! (2014/09/03)
- Lets get this over with.. (2009/07/14)
- ユーロ窓空けの不安&ドル円口座真っ赤か! (2011/10/23)
- EUR/USD +60pips (2011/05/13)
- Newer: ハイファッションをディスカウントで手に入れる幸せ Part2
- Older: ユーロドル大負け!220Pips セクシーショットも見てね~
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://denzy523.blog40.fc2.com/tb.php/611-b6a74ba9
- Listed below are links to weblogs that reference
- 先週のユーロドルは完敗でした -390P (T_T) from Happy Life of Things