
ところで、ゲゲゲっ のユーロ。
素人が下手に突っ込んだら即効で狩られそうな動きがつづいているけど。とくに対ユーロはひどい。
ドル円でも一時、再度80円割れを見た。
今回はユーロなど売っていなくてほんとに良かったと思ったよ。
下降ブレイクスルー期待したけどすぐアゲインスト。気が付いたらq1.46おもっきり突き抜けていた、今回はプロも相当なポイントやられてるんじゃないでしょうか?
ECB(欧州中央銀行)のトリシェが、さきほど「インフレ抑制のために強い警戒が必要」と発言したあとから急に壊れ始めた。
来月の利上げ実施を示唆したらしい。
政策決定後の記者会見で、最新のデータは「インフレに対する上方向の圧力が続いていることを示した」とし、「従って、強い警戒が必要だ」と続けた。ECBはこの日、政策金利を1.25%で据え置いた。
ECB当局者は原油高に起因するインフレが賃金上昇圧力につながることを懸念。
しかし利上げについては、ギリシャのデフォルトを追いやりつつある域内ソブリン債危機を悪化させるリスクがある。
ユーロ圏のインフレ率は昨年12月以来、ECBが目安とする2%弱の水準を上回っている。
ECBは4月に、ほぼ3年ぶりの利上げに踏み切った。
ブルームバーグ・ニュースの調査によれば、エコノミストは7月に1.5%へ、10月に1.75%への利上げを予想している。
Original, Bloomburg News Quotes:
![]() ![]() | ▶Kellyは投資家ランキングに参加しています 応援してねハニ~ ▶北アメリカ情報ブログランキング |

知らないうちに会社名が変わっていて一瞬ビビりましたが、やっぱ色々な面で使いやすいです。FX,株式、Gold、Oil、Commodity(CFD)、これだけの数の銘柄を同じプラットフォームで動かせるってのは素直にすばらしい。興味のある人どうぞーっ
- 関連記事
-
- アストロでは逆行終わる (2010/05/13)
- ウクライナ情勢で地政学的リスク高まる (2014/07/19)
- アメリカの景気は回復しつつある? (2009/06/14)
- 内需主導型? (2009/10/01)
- フォーランドもそろそろ危ない (2010/01/27)
- FOMC Statement Forecast (2010/08/11)
- Dubai's mess (2009/11/29)
- 年あけからのドルインデックス (2010/01/05)
- ポールソンのbrinkの意味は。。。 (2010/02/04)
- ドル円材料難でユーロポンドに注目が集まる (2014/07/17)
- Obama's Idiot Bow pose (2009/11/19)
- ロングとショートの由来は? (2009/12/13)
- 世界はBADニュースが絶えない (2010/04/21)
- New Victims (2009/11/01)
- ケーブル売った。。こあい (2009/09/14)
- Newer: マクドナルドの発音ができない日本人 その理由とは。
- Older: エコトレFX ブレイクサーファーユーロD -17.0153円