新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Newer: ネットとの距離感について その2
- Older: くやしすぎるのでナンピン攻撃
Comments:-
- ココア URL 2010-10-30 (土) 07:59
Hi kelly~
この2カ月、持病の薬のんでて、副作用でふらふらでしたが、いま、飲んでないので、調子戻りつつあります!
初心者の私は、そもそもSNSからしらべました!!
「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」で、その主目的は、人と人とのコミュニケーションにある。友人・知人間のコミュニケーションを促進する手段や場、あるいは趣味や嗜好、居住地域、出身校、「友人の友人」といった自身と直接関係のない他人との繋がりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供している。
ですね!!
そのなかに、mixi gree facebook などがあるんだね!ブログなどもふくまれるのね!!
はい、調べて勉強しました!!
ほんと、言ってる通りだと思います!
私は、顔が見えなくても、見えてると思って、書いてるつもりですが、他の所見てると、すごいことかいてるひともいますね!
みてるほうも、、気分がよくないですね!
これからも、相手のことをかんがえながら、言葉も選んでかくように、心がけたいです!
記事で、改めて考えさせられました。
Thank you!!
See you!(#^.^#)
- Kelly URL 2010-10-30 (土) 10:09
ココアさん ここに来てくれたみなさま おはよーございます:0
ここのコメントひさしぶりぶりですね
SNS 分ってよかったです。ココアさんの意味ももちろん入ってるのだけど もっと複雑問題があります
つまりネット上で繋がるとリアルでも知ってるような錯覚を起こす人たちが
増えるのです 人間誰しもその要素を持っていると信じています。
わたしはそういう人たちをたくさん見てきました。 ある種の病気なのかもしれません
この人間社会にはやはり 釣り合うもの同士が群れを作るようにできています、ソサエティによって住む世界モ違う。 悲しい話ですが、貧困そう 中流階級、上流階級という言葉がありますよね
韓国人街 日本人街 イタリア人街 中国人街、アメリカにはいくつも人種の違う街が存在します
しかし、ネットでは顔も見えないどころか、実際はどこの誰だよ お前っ!てことになる訳です。著名人も除いてはです。
よく考えて見るとそれってスゴい怖いことだと思いませんか? もしかしたら 今これを書いてるわたしは実は人間ではなく宇宙人かもしれないのです。
表現しにくいですが、このネットというのは、一つ使い方を間違うと大変な媒体になりかねないのです。
わたしは来年からネットとの距離感を真剣に考えていきたいと考えています。
それでは みなさん 良い週末を!
本来はその差のない平和な世界がほしいけど 現実はちがう