![]() | はろにちわ。Web業界ではすでにWebkitをメインに制作する会社がどんどん増えはじめていますね。まだ正式にはなっていないものの、1部のHTML5やCSS3もサポートしている。この仕様が標準化していけば、 |
今よりもっとステキなサイトが増えるだろうし、開発者側とユーザー側、両方ともがストレスフリーになれる!そんなイメージを持ちます。そんな中でもIE6は今でも生きています。このシーラカンスのようなヴァージョンが今だに無くならないのは、どしてか? 大手のweb開発業者にも少し問題があるんじゃないかと個人的に思っています。いちいちこの表示のダサいブラウザのために宇宙人にしか通じないようなハックコードをそのたびに追加して無理矢理サポートしてきたからでしょ?だからクライアントは余計安心しちゃうんだと思う。それってある意味天才的だし、スキルの高いwebデザイナーが多い証拠だともいえるけど、古すぎるブラウザのサポートや検証なんかさっさと打ち切ればいいのに。と思ってる個人も少なくない。アクセス数が大したことないKellyのブログでも、たまたまIE6ユーザーがきたりしてると、思わずうっ!なります。
最初から話が関係ない方向に飛んでいた。
今日話したかった内容はFX 業者とMac OSの関係です。FOREX会社は未だにMac OSにやさしくないですね。
昔はもっとひどかった。電話で問い合わせても どこのエージェントでも "Mac OSはサポートの対象外となりますので、、 動作保証はいたしかねます”の一点張り。
ここで少し、アップルが見事にかえり咲いた歴史をサクッと振り返ってみます。アップルが本格的にリベンジに乗り出したのは、2001年に初のiPodをラウンチングしてからです。スケルトンで思い出す人もいると思いますが、その前に一度、iMacブームというのがありました。毎回Macのチームはデザイン性の素晴らしさのせいで、コピーばかりされてきた何とも悲しい歴史があります。あまり言いたくはないけど、WINDOWSもその一つです(このへんは説明がめんどうくさいので省略)
それからiPadのWin対応の第2世代(2003年あたり)になってからようやく、一般にも普及しはじめました。これは今更いうまでもなく、携帯音楽プレイヤー業界に新たな革命を起こしました。(これはただの自慢ですが、わたしはその初期モデルを今でも記念として残しています)
その後デスクトップ、Pro用の他に、インテルCPU(core duo)にシフトして低価格の多機能なMac Bookを発売してからは、デザイン制作にはとうてい無縁そうな素人でも、気軽に手にすることができるようになったのです。このときからMacPC上でもWINDOWS OS をシェアすることが可能になりました。それをきっかけに、MacOSでも動作ができるリッチクライアント型のFX業者も急増しました。
そして2007年、待望のiPhoneが登場。その1年後、2008年7月には日本でも可能な3G 対応iPhone が世界で一斉発売されて、iPhone用のアプリを開発する証券会社も出始めた。これはわたしたちアップル信者たちにとってはとてもうれしいニュースでしたね。でもまだまだ相性の悪い会社がほとんど。
アイネット証券ぅっていうチャート画面がFULL Flash型の会社がありますが、以前にアクセスしたときは何の問題もなかったのに、今回、入金しておいた分を引き出そうとしたら同意画面でぐるぐる回ったまま先に進まない。それどころが、同意のチェックボックス自体が表示されないんです。こういうOSのトラブルってとてもデリケートで、はっきり原因がわからないことも多いんですね。ちょっとした加減でおこる。忘れた頃にログインするとつぜん可能だったり。。。
もしかしたら水星逆行のせいもあるかな?なんて 思ってみたりもするわけです。。。
昨日のNYオープン時間にはどうやっても出金指示ができなくて、めちゃめちゃイラついていましたが、いつもの気合いで、WIN OS からもう一度アクセスしたら何とかなりました。とりあえずストレス解放。
話がまとまらなくなってきたけど、Mac とFX 業者はどっちにしても相性が悪いです。FX業界の人々はもっと美的センスを磨きなさい!そうすればもっとMacと仲良しになれます!
では みなさん 良い週末を。

TEKNIC LINKS
最初から話が関係ない方向に飛んでいた。
今日話したかった内容はFX 業者とMac OSの関係です。FOREX会社は未だにMac OSにやさしくないですね。
昔はもっとひどかった。電話で問い合わせても どこのエージェントでも "Mac OSはサポートの対象外となりますので、、 動作保証はいたしかねます”の一点張り。
ここで少し、アップルが見事にかえり咲いた歴史をサクッと振り返ってみます。アップルが本格的にリベンジに乗り出したのは、2001年に初のiPodをラウンチングしてからです。スケルトンで思い出す人もいると思いますが、その前に一度、iMacブームというのがありました。毎回Macのチームはデザイン性の素晴らしさのせいで、コピーばかりされてきた何とも悲しい歴史があります。あまり言いたくはないけど、WINDOWSもその一つです(このへんは説明がめんどうくさいので省略)
それからiPadのWin対応の第2世代(2003年あたり)になってからようやく、一般にも普及しはじめました。これは今更いうまでもなく、携帯音楽プレイヤー業界に新たな革命を起こしました。(これはただの自慢ですが、わたしはその初期モデルを今でも記念として残しています)
その後デスクトップ、Pro用の他に、インテルCPU(core duo)にシフトして低価格の多機能なMac Bookを発売してからは、デザイン制作にはとうてい無縁そうな素人でも、気軽に手にすることができるようになったのです。このときからMacPC上でもWINDOWS OS をシェアすることが可能になりました。それをきっかけに、MacOSでも動作ができるリッチクライアント型のFX業者も急増しました。
そして2007年、待望のiPhoneが登場。その1年後、2008年7月には日本でも可能な3G 対応iPhone が世界で一斉発売されて、iPhone用のアプリを開発する証券会社も出始めた。これはわたしたちアップル信者たちにとってはとてもうれしいニュースでしたね。でもまだまだ相性の悪い会社がほとんど。
アイネット証券ぅっていうチャート画面がFULL Flash型の会社がありますが、以前にアクセスしたときは何の問題もなかったのに、今回、入金しておいた分を引き出そうとしたら同意画面でぐるぐる回ったまま先に進まない。それどころが、同意のチェックボックス自体が表示されないんです。こういうOSのトラブルってとてもデリケートで、はっきり原因がわからないことも多いんですね。ちょっとした加減でおこる。忘れた頃にログインするとつぜん可能だったり。。。
もしかしたら水星逆行のせいもあるかな?なんて 思ってみたりもするわけです。。。
昨日のNYオープン時間にはどうやっても出金指示ができなくて、めちゃめちゃイラついていましたが、いつもの気合いで、WIN OS からもう一度アクセスしたら何とかなりました。とりあえずストレス解放。
話がまとまらなくなってきたけど、Mac とFX 業者はどっちにしても相性が悪いです。FX業界の人々はもっと美的センスを磨きなさい!そうすればもっとMacと仲良しになれます!
では みなさん 良い週末を。
- 関連記事
-
- Twitter がTweetie 買収 (2010/04/12)
- OMG ! iPhone が~~~便器に落ちて即死した。。。 (2009/12/07)
- iPhone 4 ホワイトは買うよ! (2011/04/29)
- WWDC2011 iCloudって無料じゃないの? (2011/06/01)
- 日本通信Micro SIM のメリットとデメリットまとめ (2010/08/08)
- iPhone4 出たっ 100を越える新機能 ! (2010/06/08)
- Amazing iphone Apps (2009/04/20)
- アップルも知らないアップルストアが中国で繁殖中 (2011/07/22)
- iPhone 5が出るまでもう少しの辛抱だっ (2010/12/12)
- デジタル化によって起こる悲劇 (2010/08/24)
- iOS 4.2 を使いはじめた感想 自分用まとめ (2010/11/23)
- バツ一女でもこれを歌うのはありですか? (2013/04/26)
- AAPL Q3 カンファレンスコール 余裕で市場予想上回った (2011/07/20)
- iPad は次のiOSで劇的に変わる! (2010/10/16)
- 面白iPadアクセいろいろ(海外情報) (2010/05/12)

- Newer: デジタル化によって起こる悲劇
- Older: Lookout for the Mercury retrograde
Comments:0
Home > Mac/iPhone/iPad > Mac OSとFX業者は今だに相性が悪い
- AUTHOR
不定期ですがInstagramの画像も上げてます、Flickrとクロスポストしてます。iPhoneユーザーは一緒にシェアして遊びましょう。
- ✐ RECENT COMMENTS
- MAILFORM
- TRAFFIC FEED
- Feeds