- Posted by MorphineG
- 2010-05-30
- Tweets(つぶやき)
Tagged with Twitter JavaScript Mootools
chaorinco
@freeman_trader 英語上手です 自信をもって英語書いたらもっと上達しそう ブタちゃんたちホントに何とかしてほしい 可愛そう。。。
05-29 15:39@chanelian 無理することないですよ
05-29 15:37日本のsweetsってそのへんのスーパーとかでかってもいちいちおいしいよね とくにヤマザキのホイップいっぱいのロールケーキ。表面がtan色になってるヤツ ああいうのLAでは絶対うってないもん
05-29 15:34NYはあまのじゃくモンスターだおっ おきたらすでにバク下げてたー また寝ーーっと
05-29 00:34
- 関連記事
-
- 06/12のツイートまとめ (2010/06/13)
- 06/17のツイートまとめ (2010/06/18)
- 06/03のツイートまとめ (2010/06/04)
- PROFILE (2009/04/25)
- 06/02のツイートまとめ (2010/06/03)
- 06/15のツイートまとめ (2010/06/16)
- 06/01のツイートまとめ (2010/06/02)
- 06/20のツイートまとめ (2010/06/21)
- 05/30のツイートまとめ (2010/05/31)
- 05/28のツイートまとめ (2010/05/29)
- 06/22のツイートまとめ (2010/06/23)
- 06/19のツイートまとめ (2010/06/20)
- 06/06のツイートまとめ (2010/06/07)
- 06/16のツイートまとめ (2010/06/17)
- SAMURAI JAPAN ナイスゴールおめっ! (2010/06/25)
- Newer: 05/30のツイートまとめ
- Older: クリスチャン ルブタン Christian Louboutin's Stories
Comments:3
- エージェントT-P URL 2010-05-30 (日) 19:34
ハロにちは~♪
いつのまにかまたコメできるようになったんですね(^^)
おやじさまのところでコメみました。
Hotel Californiaですよん♪
ビジュアルのモデルはLAにあるホテルだというのは聞いたことあります。
今Kellyさんのいるところに近いんですか? いいな~♪
実際のHotel Californiaはメキシコにあったらしいでね^^;
ドンヘンリーはそこにバカンスで滞在して曲書いたとか・・・
あとKellyさんはU2もお好きなんですね(^^)
わたしはかなり前ですが、日本公演に行ったことがあります。
それは今でも強烈に印象に残ってます。
特にBONO・・・わたしも色んなミュージシャンのコンサートに行きましたが、彼ほどオーラの出ている人は他に一人しか知りません(その人はマイルス・デイビスなんですが・・・)
BONOは平和運動の活動家としても世界の要人と対等に渡り歩いてるし、アフリカ問題では専門家ですもんね。
まったく凄い人です^^;
ここで、わたしの特に好きな曲流してみますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Y_dADxQBCMo&feature=related
冒頭、BONOは神と化してます^^;
わたしが日本公演に行ったときも、この曲は涙が出るほど感動しました・・・
今でもこの曲聴くと、体中のアドレナリン濃度が上昇します^^;
んじゃまた!- kelly URL 2010-05-31 (月) 01:20
TPさん おはよざいます
U2のこと詳しそうですね kellyもbonoは好きですお チャリティー関係のライヴには必ず参加するし
才能いっぱいだし素直に尊敬できるおじさんと思います わたしの大好きな実業家元モデルでクリスティターリンとンって人がいるのですが 彼女とbonoの家族がとてもcloseなこともあるせいか なんか好きだな
nice tuneですねー うん BONOが嫌いって人はあまりきいたことないけど しかし彼も神じゃない 人間なので 脱税みたいなこと昔やらかしたってきいたことあります
そのせいでダブリンの同じアーティストにはテキが多いんだって語sジップ紙でまえ読んだことあります。。
リンクありがとー この曲確かにアドレナリンmax になりそっ
んじゃまた!
- kelly URL 2010-05-31 (月) 01:31
hotel cal.については はい 割と近いところですね。あのカバーで使われたホテルは本当は実在しないのですがモデルにしたらしいホテルは B-Hills hotel だってみんなが言います。
sunset 通りっていうとても広い有名なとおりです 日本人いっぱいいますよ
それより "hotel california factor " って知ってます? その印象の方が今は大きいかな
mac とWIN の交換ファイルの厄介さを皮肉ってできた言葉
なぜなのか?はwikiでquote しておきます
The Hotel California Factorとは??
1990年代から、米アップル社が、洗練された外観デザインを持つOSなどのソフトや、PCMacシリーズないし周辺機器iPodなどのハードを相次いで発売したのを受け、従来使用してきたマイクロソフト社のウィンドウズOSからMacOSに乗り換えるユーザーが増加した。
ところが、ウィンドウズOSからマックOS環境へ手持ちのデータを比較的簡単に移行できるように設計されていたものの、ひとたびマックユーザーとなった者が再度ウィンドウズ環境に再移行したくなっても、データ全体をウィンドウズ環境に戻すことは非常に煩雑で困難を極めることが知られるようになった。もちろん、個別のデータはその度に手作業で設定すれば、ウィンドウズ環境で使用できるのだが、包括的にレジストリやOSのシステムファイルへの関連付けを行うことは出来ず、何万何十万のファイルについて手作業で行う必要が生じる。
このため、この現象を表現するにあたって、「一度入ったら、好きな時にチェックアウトは出来ても、根本的に逃れることは決して出来ない」という、ホテル・カリフォルニアの歌詞に準えて「ホテルカリフォルニア問題 The Hotel California Factor」という自嘲気味な表現法がマックユーザーの間で用いられた。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://denzy523.blog40.fc2.com/tb.php/364-c2ff81a7
- Listed below are links to weblogs that reference
- 05/29のツイートまとめ from Happy Life of Things