- Posted by MorphineG
- 2009-05-28
- Economy(経済)
アメリカにとって一番深刻な問題でした。今までどれほどの緊急援助をしてきたでしょう??ブッシュの時からありえないくらいのお金をムダにしてUAWと泥沼のようなバトルを繰り返してきました。チャプター申請はベストオプションだと一般のアメリカ国民のほとんどはそう思っていたのに違いありません。わたしも去年からそう願っていました。サブプライム、リーマン、そして今年はGM。明日には何がおきても不思議じゃない時代ですね。。。GMがマーケットにどう影響するかも気になります。今日きになってチャート見たらなぜか96円台まで戻してるの。。。涙。けっこう動きますね。こうなるとポンドはつられてでっかく上げそう。こわいです。でも今のポジションはGM問題がはっきりするまでホールドするつもりです。ciao!
ポジション USD/JPY 100.20
Raymond Merriman Fainancial Astrology
- 関連記事
-
- ヘリコプターベンの威力 (2009/11/17)
- はじめて見る日銀の介入 (2010/09/16)
- もり下がった日。。。 (2009/06/07)
- 今週からまた流れがかわる? (2010/01/11)
- 雇用統計まとめとドルインデックス (2010/10/10)
- 鳥シエ発言で壊れるユーロ (2011/06/09)
- カーディナルクライマックスはマーケットにどう影響するのか? (2010/08/03)
- 今週はビッグチャンスか!? (2011/07/31)
- 15年ぶりの円高きたっ (2010/08/11)
- アストロで見る戦争と平和 (2009/12/20)
- US jobs Market loses steam (2010/08/08)
- 感謝祭の日にドルを買う (2010/11/25)
- USD bullish reversal on the way (2009/11/21)
- Banks get approval to repay TARP (2009/06/10)
- ドル円男買い40ロット +40P (2011/08/26)
- Newer: 週末なのに風邪ひいた
- Older: またミサイル!?
Comments:2
- himobaka URL 2009-05-29 (金) 18:23
Haya Kelly!!
ケリーちゃんに一つお願いがあるの。
この僕が作ったBy English文章、通じるかな? アメリカで放映するmovieの一番最初に使う文なんだけど、一番最初だから重要なんだ。忙しいと思うけど、コメントくれたら嬉しいです。
In this, 27-years-old Japanese young person who records to aim at a round of Asia Europe from 2001 to 2003, to cross the number of borders, to chase the whistles many, to search for the railway trace, to never rely on the airline, and to go through a huge ground with the home camcorder in one hand.
元のJpaanese文は、
これは、27歳のある日本人青年が、家庭用ビデヲカメラを片手に、2001年から2003年にかけて、アジア・ヨーロッパの一周を目指し、幾多の国境を越え、汽笛を追い、鉄路を探し、空に頼らず、大地を求めた記録である
- Kelly URL 2009-05-30 (土) 15:35
おーhimoさん びっくり~スクリプトライターかとオモった!
うまくまとまってて興味がわくメッセージですね。>>to chase the whistles many, to search for the railway trace, to never rely on the airline, 特にここのフレーズがいいかんじ~
ところでmixiログインできないの。自分のHNおもいきり忘れてる いろんなSNS つかいすぎて
相変わらずあたまがバクハツしてます。mail addも作りすぎててどのアドレス設定したかもよく覚えてないし こういうときノートにメモしとくの大事
i have to meke work,,so 何とかがんばってみるね。 チャオ
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://denzy523.blog40.fc2.com/tb.php/32-72b4fa82
- Listed below are links to weblogs that reference
- Bury this rotting corpse.. from Happy Life of Things