- Posted by MorphineG
- 2009-08-31
- Learn(語学教育)
Tagged with Idiom えいご
みなさん選挙投票はすませましたか? 週末にイディオムについての質問を頂きました。"Dutch courage"ってどういう意味?>>>について。今回の質問は歴史にとても関係するおもしろい内容なのでここで少し説明をしたいと思います。遅くなってすみません。昨日は腹痛がmaxだったためお休みしました。
例を出し始めるとキリはないのですが、一般的に日本人が知ってると思われるDutchがつく有名な慣用句はDutch courage=カラ勇気/態度のでかいよっぱらいを意味するの他に
"Go Dutch- dutch treat" 割りかん
"Dutch Auction" 競売 競り
"Double Dutch" チンプンかんぷん/いみ不明
Dutch Wife "?? つながりがあるかどうかは不明だけどスペルが一緒だ!
などがあります。
上の表現からもわかるように昔からオランダが入るIdiomにはネガティヴな表現が多います。その理由は大昔イングランドは戦争でオランダ人に追い出されてそうとうでっかい恨みがあったと思われます。今のイギリスは経済もさいあくなことになってますが今でも為替の世界ではポンド様といわれるくらい態度がでかいですね?名前もKINGDOMというくらい自分たちはいつでもNO1でいないと気がすまないのです。
だからgo dutchはイコール『やつらはstingy (ケチ)だからね~』みたいにも聞こえなくはないです(汗)
あと、自慢ぽく難しい話ばかりするおっさんに向かって"He's speaking double dutch ! "といったりすると『あのおっさん 意味わかんね~よ!』という感じになります^^b。dutch courageはホントはたいしたことないくせに強がって見せている
とオランダ人を否定したことから始まったイディオムなのではないだろか?とkellyはどきどき思ったりしています。それこそがまさに"dutch courage "ですね~。
もしかしたらオランダでは逆にBritish courageと言ってるかもしれません。なんてね(笑)
同じようにFrenchのidiomにもときどき似た表現があるけどDutchほではないですね。とくにセクシャルなことを意味する言葉が多かったりするのも歴史と深く関係してるかもしれません。代表的なのはFrench Kiss=deep kiss / French letter = Condom
などなど。french letterは古い言い方なのでKellyたちの世代ではほとんど使いません。
じゃまたね!
女性投資家ランキング応援よろしくお願いします。
▶ここをクリック又はバナーをポチっと押してねSweeties d^^b | ![]() |
▶英語ブログに興味のある人はここも見てね | ![]() |
話題のフォレックストレード。ポンドも2.4とタイトスプレッドをキープ!モバイルでも使いやすい。日本も早くこういうフレキシブルな会社がどんどん増えるといいね♪ あたらしもの好きな人はkellyと一緒にフォレックスを体感しよ^^b
- 関連記事
-
- ランキング参加やめよかな。。その理由 (2009/11/14)
- Google Adsense はオニだよまったく! (2012/05/25)
- Facebookのザッカーバーグは億万長者のピーターパン? (2010/12/18)
- 良い波動を持った人と接する喜び。 (2011/12/19)
- エアコンなしでも耐えられる免疫がついた (2011/07/06)
- 日本タバコもいよいよカルフォルニア並 (2010/08/30)
- 押尾は英語が話せない!? (2009/09/09)
- ネットとの良い距離感って? (2010/10/30)
- mata (2009/05/26)
- English Lesson 表現の度合い (2009/07/09)
- 円形脱毛症になりました! (2010/05/01)
- Sandy Bridgeの陰謀その1 (2011/04/27)
- メイクラブはほどほどにっ (2010/07/07)
- まだおなか痛い。。。 (2009/07/01)
- 英語を短期間に上達させる秘訣とは (2010/09/03)
- Newer: USD declining
- Older: update on my playlist(adding 5songs)
Comments:4
- ココア URL 2009-08-31 (月) 08:38
おは~kelly~
今日は、記事はやいじゃな~~い!!
実は、私も、いつもより早いです!!
明日から、小学校、2学期始まるから、早起きくせ付けさせないと・・・!!
高校は、27日からすでにはじまてて、毎日、弁当つくってます・・・!!
選挙民主かって、ドル朝一下げてたけど、すぐあげてたね!!でも、また下げるかな??
様子見てよ!!
DSのポケモンのソフトいれて、子供がしてたら、不思議な壁とかにはいって、ゲームがフリーズ!!
トイザラスとかいって、修復しないといけないんだって・・・!!
変な、壁つくるなよ~~~~!!用事ないのに、行かないといけないわ!!!(@^^)/~~~
TTYS
ゆみゆみ会長
大丈夫??
インフルだと、急な発熱から始まりぐんぐん熱が上がるらしいよ!!
のどもとても痛くなるそうだから、早めに診てもらったほうがいいよ!
お大事に!!( ^^) _旦~~
- Kelly URL 2009-08-31 (月) 14:14
学校がはじまる時期だからママさんたちもきりかえで忙しそうですね。
マニフェストのproject が本当に実現するのかわからないけどオバマのときと同じで期待かんで決まったって感じがします。日本の政治体質はそんなすぐにかえられるものではないと思うし もんだいはこれからだと思うけど国民に平等な政治を期待したいです。大きな企業もみんな民主党にシフトしはじめてると聞きますね。
ドルストレートの取引に興味あればまずがドルインデックスをチェックすることをおすすめします。
Kellyもまえに記事にしたことがあるけど。- M子 URL 2009-08-31 (月) 19:02
Kellyありがとう~。
「カラ勇気」ってとてもわかりやすい!
小説に出てきたんだけれど、バーでお酒をたくさん飲んでみんなでボスの悪口をいう場面だった。まさにそうだね!
アメリカに住むオランダ人達もそのイディオムを平気で使ったりできるのかな~。
なんだか自虐的でおもしろいね。
お腹痛いの、お大事にね!- Kelly URL 2009-09-01 (火) 00:46
> Kellyありがとう~。
> 「カラ勇気」ってとてもわかりやすい!
> 小説に出てきたんだけれど、バーでお酒をたくさん飲んでみんなでボスの悪口をいう場面だった。まさにそうだね!
> アメリカに住むオランダ人達もそのイディオムを平気で使ったりできるのかな~。
> なんだか自虐的でおもしろいね。
>
> お腹痛いの、お大事にね!
M子さん それ英語で小説を読んでるのですね~ kellyよりすごいです(爆) カラ勇気とカラ元気ってにた意味ですか?それならカラ元気のほうが自然なのかな? オランダ人は英語とても上手ですよ!さいきん音楽関係のSNSで友達になった人がオランダ人なのだけど ネイティヴとかわらないくらい自然な英語で読み書きができます。リアルで日本に遊びにくるオランダ人も同じです。ただEUROけんはお互いライバル意識みたいなものが少なからずあるような気がします。 お互いダラー戦士でがんばりましょうね!クライマックスはすぐそこまできています^^/ また英語の疑問などがあったらどんどん教えてくださいね。 自分の勉強のためにもなるしエントリーのネタも増えてるし^^ えへ これからもよろしくおねがいしますm(_ _)m
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://denzy523.blog40.fc2.com/tb.php/120-0e174c9b
- Listed below are links to weblogs that reference
- 時代背景を物語るIdiom(慣用句)表現 Part1 from Happy Life of Things