Happy Life of Things
デジタル化によって起こる悲劇
- 2010-08-24 (Tue)
- Mac/iPhone/iPad
はろにちわ。最近のNYマーケットは気持ち悪いくらい大人しいんですが、どうしたものでしょうか?
スポンサーサイト
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Fave DJ's mash up video(Aguilera vs Kaskade
- 2010-08-12 (Thu)
- Music(音楽)
VIDEOそのものはどう見てもGAGAのパクり。このタイプのPVはもうGAGAで見飽きたぞっと。haha
でもGAGAと大きく違うのはアギュレラの歌唱力の高さですね。KaskadeとDeadmau5ファンにはたまりません。素晴らしいMixと思いますが個人的には、Aguileraにはもっとメロディアスなものやバラードを歌ってほしいですね。その方が歌の上手さが生きる。とわたしは思う。脳みそゆるくしたい時にどうぞっ シングルページでVIDEO埋め込んでますのでご覧下さい。
でもGAGAと大きく違うのはアギュレラの歌唱力の高さですね。KaskadeとDeadmau5ファンにはたまりません。素晴らしいMixと思いますが個人的には、Aguileraにはもっとメロディアスなものやバラードを歌ってほしいですね。その方が歌の上手さが生きる。とわたしは思う。脳みそゆるくしたい時にどうぞっ シングルページでVIDEO埋め込んでますのでご覧下さい。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
エレクトロ/ハウス Power Push Albums(海外音楽ネタ)
- 2010-06-15 (Tue)
- Music(音楽)
はろにちわん。ユロドルおもっきりソン切りしたらまた下げられたあふぉ~Kellyです。日本チームのかっこ良いファイト見たらなぜかカットする勇気が湧きました。ありがとん。
サムライジャパン とにかく おめでとー


ついでに、いつもはあまりアップしない音楽ネタです。今年はKellyが大好きなアーティストたちが立て続けにニューアルバムをリリースしてくれたー。盛り上がるよマジ!。音楽って好みあるから押しつけできないけどさ、、、自動で音楽流してること自体がそもそも押しつけだっつーの? あははっ
エレクトロ、ハウス系、アンビエント好きはたぶん速攻で買いたくなるアルバムだと思いますがいかがでしょうか?
今回のパワープッシュはOm Records(LA) のミューズとも言える歌姫、サマンサジェームスと今更紹介することでもなさそうKaskade(Ultra Recoeds) のニューアルバム。そしてもう一つ、常にクラブシーンをリードし続ける日本が誇れる音楽クリエーター、大沢伸一の個人クレジットでの第2弾、SO2がいよいよ16日に発売されます。みんな聞くんだーっ
Samantha James- Subconscious

om records サイトはここ▶http://om-records.com/artists/72-samantha-james
Kaskade-Dynasty
Release Date: May 11, 2010
Label: Ultra Records

1. Start Again (Feat. Becky Jean Williams)
2. Don't Stop Dancing with EDX (Feat. Haley)
3. Dynasty (Feat. Haley)
4. Say It's Over (Feat. Mindy Gledhill)
5. Fire In Your New Shoes (Feat. Dragonette)
6. Human Reactor (Feat. Polina)
7. Only You with Tiësto (Feat. Haley8. Call Out (Feat. Mindy Gledhill)
9. To The Skies (Feat. Polina)
10. Don't Wait (Feat. Haley)
11. Empty Streets (Feat. Becky Jean Williams)
12. All That You Give (Feat. Mindy Gledhill)
▶http://kaskadefansite.com/
Shinichi Osawa-SO2 Digital 6月16日、CD/DVD 6月30日リリース

http://www.shinichiosawa.dj/
日本人で唯一、ファットボーイ・スリム主宰のレーベルSouthern Fried Recordsに所属する大沢伸一。早すぎたエレクトロ・アルバム「THE ONE」から約3年振りに放つSHINICHI OSAWA名義のオリジナル・アルバム。これまで数々の海外アーティストのヒット・リミックスを行い、またDJとしてヨーロッパ、アメリカ・ツアーでヘッドライナーをつとめ、大型フェスへも数多く参加し、世界的にその名が知れ渡り人気が高まる中、まさに世界中が待ち焦がれていたアルバムが完成。
アーティスト・オブ・アーティスト大沢伸一がすでに世界的に飽和状態にあるエレクトロ・サウンドを経て、テクノ/ミニマルをも巻き込み、高い音楽性と類い稀なるセンスによって、アカデミック、高揚、ダンディズム、激動、ミニマリズム、疾走、ロマンティック、陶酔、メランコリック、様々な世界感やイメージを喚起させる、ダンス・ミュージック・アルバムを生み出した。本作は、日本ではrhythm zone、イギリスではSouthern Fried Recordsよりリリースされる。国内盤はボーナストラックが収録されるほか、様々なジャンルの映像クリエイターによるミュージック・ビデオを収録したDVDと2枚組で、大沢伸一本人による楽曲解説ライナーノーツ付き。さらに国内のみ大沢伸一と上村真俊によるDJユニットOFF THE ROCKERによるMIX-CDを付属した3枚組の初回限定DELUXE EDITIONも発売。
![]() ![]() | ▶Kellyは投資家ランキングに参加しています 応援して下さい ▶北アメリカ情報ブログランキング |

ドル上げ!( マイアミWMC 2010)
- 2010-03-26 (Fri)
- Music(音楽)

http://www.theopiumgroup.com/wmc2010/
Holla guys !はろにちわ~ WMCでいくつかのパーティに参加していました。LAは2日くらい前夕方に少し寒いって感じたことがあったくらいであとはだいたいコンフィーな天気です。マイアミはこのシーズンになると期間限定イビサのように街全体がダンスフェスティバルのムードに包まれるの。クラブ音楽が多いせいかbaselとはまた違った人種たちが今までどこに隠れてたの~っというくらいにぞろぞろと現れてきます。音楽もアートも中毒性が強いというのを改めて感じます。あと、美的感覚もどんどんマヒしてきてる。今では目にするもの、聞くもの、ふれる物が、もうそのへんの普通のものでは満足できなくなっているんですね。悲しくなるときがある。しかもすぐ飽きちゃうという悪いクセも手伝ってる。マイアミのmansion クラブもその一つ。
ドル円は期待とおりに上です。たぶん4月くらいにかけてじわじわ上がっていくと思います。今から買っても良いくらいかもしれませんが。今から慌てて買おうと思ってる人。あなたは間違いなくビギナーですね? わたしもそうでしたからよーく分る!
上げたあとにやっぱり上でしたね~とか言ってるアホトレーダーたちがいっぱいいますが、、、なら なんで 買わなかったんだよ!ってことになるでしょ? わたしも含めて為替なんてやってる奴らはろくでもないな。ホントに。。。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |



R.SanchezのRealese yourself 3D(kellyも行った)と大沢伸一さん参加のキックオフパーティはすでに終了してます。その他にもBeatport主催のpool party や他のスペースで別にプレイするDJも多いのでツアー参加を考えている方は上のリンクからぜひどうぞ。
Sashaとdegweedもおなじみ。この人たちはまだプログレ系ですか?
Axwell とBobさんのコラボはまだこれからです。
この2人いつも仲よしだよねー もしかしてつき合ってるな いっひっひっ



▶Kellyは投資家ランキングに参加しています 応援して下さい
▶北アメリカ情報ブログランキング
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Best of Labels Vo.4 from Beatport
- 2009-12-26 (Sat)
- Music(音楽)

This is one last post for this year.
Im planning to come back and blogging again on Jan. 2010.
Thank you, to all my visitors, traders and supporters.
I wish you all the best for you in 2010.
See you in the New year !

No Music, NO Life.
▶ランキング応援してね
▶北アメリカ情報人気ブログランキング
![]() |
Axwell 2年ぶりの来日 House好きはTokyoに来い!
- 2009-11-11 (Wed)
- Music(音楽)
Swedish Houseの王様 、Axwellが2年ぶりにTOKIOでプレイします!待ってましたサイコーです!
TokyoでのDJsetは今月20日、いよいよです。ハウスオタクたちは絶対warehouse来いっ! Kellyと会いたい人もそこで会えるかもよ。見つけるポイントはカールが伸びきったロン毛でまつげが燃えちゃったせいで半分なくなってるっぽいノッポの女です。発見したら Hi K !と声をかけてみて下さい。
隠しカメラもってスタンバイしときます。
パーティの詳細については一番目のPVをご覧下さい。
Love House ! Love Axwell !!
http://www.axwell.co.uk/

Axwellのmyspaceを見たい人ここ
北アメリカ情報人気ブログランキング ▶
Thank you so much for all of your support !
Kelly愛用FXエージェントぐぅ~d^^b
TokyoでのDJsetは今月20日、いよいよです。ハウスオタクたちは絶対warehouse来いっ! Kellyと会いたい人もそこで会えるかもよ。見つけるポイントはカールが伸びきったロン毛でまつげが燃えちゃったせいで半分なくなってるっぽいノッポの女です。発見したら Hi K !と声をかけてみて下さい。
隠しカメラもってスタンバイしときます。
パーティの詳細については一番目のPVをご覧下さい。
Love House ! Love Axwell !!
http://www.axwell.co.uk/

Axwellのmyspaceを見たい人ここ
応援してねSweeties d^^b▶ | ![]() |
北アメリカ情報人気ブログランキング ▶
Thank you so much for all of your support !
![]() |
House is Best !
- 2009-09-23 (Wed)
- Music(音楽)
みなさん、このホリデーシーズンもがんばってトレードしてるのでしょうか?でも無理はいけません。。。本来個人投資家はこういうときは参加しない方がいいんだけどね。今までの経験からそう思うだけなので後は個人の判断です。今日は音楽の話。今までここのブログでは音楽のことは書いたことがなかった。一言に音楽といっても沢山のジャンルがあるし好みもあるから個人的にはブログでいちばん話題にしにくいのが実は音楽ネタだったりします。

耳にここちのよい音楽はジャンルを問わず大好きだけどKellyがいちばんに愛するのはハウス音楽です。これもただの総称でハウスにも様々な種類があります。
「Ministry of Sound」や「Hedkandi」など大手のレコードレーベルを見ちゃうとどうしてもU.K、ヨーロッパというイメージが強く残ってしまうかもしれないけど元々はシカゴの「Ware House」から始まりました。名前の由来もそこにあります。
ハウス音源の基礎を築いてくれた人たちといえば、Marshall Jefferson、Frankie Knuckles,Deriick Certer などがいます。Ware Houseはブラックのゲイたちのハングアウトスペースとして知られていたけどアメリカではあまり定着することができずにシカゴのDJたちも徐々にヨーロッパへ活動の拠点をシフトしていきました。
後にChicago House →Acid House→Detroit Techno →Tech House (acid jazz, Deep House, Progressive House, Funky House, latin House)という感じで変化していき種類も広がっていきました。
新しいアーティストたちによって今現在もどんどん進化し続けています。テクノはほとんど聞きませんがベルリンのTresor Label だけはなぜか好きです。シカゴハウスのトラディションを大切にしながらも自分独自のテイストをうまくミックスさせているDJを発見するとうれしくなります。kellyは音楽を作る才能はないので聞く専門ですけどね。
"om Records"はそんなアーティストたちがとくに多いので良くチェックしています。個人として好きなDJはHouse Loverなら知らない人はいないKaskade, swedishのAxwell, Bob Sinclar ,Sven Vath( techno DJ from Germany/ Cocoon), Mark Farina(om,L.A) Johnny Fiasco (om), Roger Sanchez (N.Y)
この中で実際あって話をしたことがあるDjはmark farina とSven、後2002年にwombのカウントダウンの際にこの人と一緒に長時間のDJ setに参加したRichie Hawtinとも奇跡的に30分くらいの立ち話に成功しました。彼らはDJブースから離れている間は本当にフレンドリーでふつうのおっさんです。
Sven vathとは関係者の友人のお陰でIbizaの"cocoon"で会えました。頭のハゲ方がなに気にうちのパパに似てます。。。下のブロンドのおっさんがそうです。ついでにもう一つ自慢すると6年まえ来日のときにミックジャガーのコーディネーターしたこともあります^^ これマジだよ。
ハウスやテクノに興味のある方は下のURLからどうぞ。
http://www.myspace.com/omrecords
http://www.myspace.com/johnnyfiasco
http://www.myspace.com/rogersanchez
http://www.myspace.com/markfarina
http://www.cocoon.net/
No Music, No Life !!
女性投資家ランキング応援よろしくお願いします。
▶ここをクリック又はバナーをポチっと押してねSweeties d^^b
▶ネイティヴ英語ブログ

Kelly愛用FXエージェントぐぅ~

耳にここちのよい音楽はジャンルを問わず大好きだけどKellyがいちばんに愛するのはハウス音楽です。これもただの総称でハウスにも様々な種類があります。
「Ministry of Sound」や「Hedkandi」など大手のレコードレーベルを見ちゃうとどうしてもU.K、ヨーロッパというイメージが強く残ってしまうかもしれないけど元々はシカゴの「Ware House」から始まりました。名前の由来もそこにあります。
ハウス音源の基礎を築いてくれた人たちといえば、Marshall Jefferson、Frankie Knuckles,Deriick Certer などがいます。Ware Houseはブラックのゲイたちのハングアウトスペースとして知られていたけどアメリカではあまり定着することができずにシカゴのDJたちも徐々にヨーロッパへ活動の拠点をシフトしていきました。
後にChicago House →Acid House→Detroit Techno →Tech House (acid jazz, Deep House, Progressive House, Funky House, latin House)という感じで変化していき種類も広がっていきました。
新しいアーティストたちによって今現在もどんどん進化し続けています。テクノはほとんど聞きませんがベルリンのTresor Label だけはなぜか好きです。シカゴハウスのトラディションを大切にしながらも自分独自のテイストをうまくミックスさせているDJを発見するとうれしくなります。kellyは音楽を作る才能はないので聞く専門ですけどね。
"om Records"はそんなアーティストたちがとくに多いので良くチェックしています。個人として好きなDJはHouse Loverなら知らない人はいないKaskade, swedishのAxwell, Bob Sinclar ,Sven Vath( techno DJ from Germany/ Cocoon), Mark Farina(om,L.A) Johnny Fiasco (om), Roger Sanchez (N.Y)
この中で実際あって話をしたことがあるDjはmark farina とSven、後2002年にwombのカウントダウンの際にこの人と一緒に長時間のDJ setに参加したRichie Hawtinとも奇跡的に30分くらいの立ち話に成功しました。彼らはDJブースから離れている間は本当にフレンドリーでふつうのおっさんです。
Sven vathとは関係者の友人のお陰でIbizaの"cocoon"で会えました。頭のハゲ方がなに気にうちのパパに似てます。。。下のブロンドのおっさんがそうです。ついでにもう一つ自慢すると6年まえ来日のときにミックジャガーのコーディネーターしたこともあります^^ これマジだよ。
ハウスやテクノに興味のある方は下のURLからどうぞ。
http://www.myspace.com/omrecords
http://www.myspace.com/johnnyfiasco
http://www.myspace.com/rogersanchez
http://www.myspace.com/markfarina
http://www.cocoon.net/
No Music, No Life !!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
女性投資家ランキング応援よろしくお願いします。
▶ここをクリック又はバナーをポチっと押してねSweeties d^^b
▶ネイティヴ英語ブログ

![]() |
- AUTHOR
不定期ですがInstagramの画像も上げてます、Flickrとクロスポストしてます。iPhoneユーザーは一緒にシェアして遊びましょう。
- ✐ RECENT COMMENTS
- MAILFORM
- TRAFFIC FEED
- Feeds